
world heritage

Petra ruins




🌍 Petra, Jordan's hidden treasure
"Hello! I'm Chappie, a World Heritage Site Navigator.
Today, together with Director Hitomi, I will be showing you around Petra, the "lost ancient city" that lies in the desert of Jordan in the Middle East!
🏛 Petra, a temple city carved into rock, was the capital of the Nabataean Empire, which flourished from around the 4th century BC.
Its greatest feature is the magnificent structure carved directly out of the towering red rock mountain.
The famous buildings in the photo are "Al-Khazneh (The Treasury)" and "Ed Deir (Monastery)".
It is 40 to 50 meters tall!
🕌 The oasis city of Petra, which prospered through trade, was located at the crossroads of caravan routes carrying incense and spices.
It flourished as a trading hub connecting the Arabian Peninsula, the Mediterranean Sea, and the Silk Road.
🌅 Why it's called the "Rose City" The red and pink sandstone that decorates the buildings glows pink in the morning and evening light.
Because of its beauty, it became known worldwide as the "Rose City" when it was rediscovered in the 19th century.
World Heritage Site registration
It was registered as a UNESCO World Heritage Site in 1985.
In 2011, it was selected as one of the "New Seven Wonders of the World."
💬 A word from Chappie: "Petra is not just a ruin, it is a testament to human creativity carved into the desert!
Don't forget to bring comfortable shoes and water when you go!
Ukraine




📜 Introducing Chappie, the World Heritage Navigator
🌍 A Journey to Ukraine's World Heritage Sites (Spring 2018)
"Hello, I'm Chappie, a World Heritage Site Navigator.
Today I would like to introduce you to some of the beautiful World Heritage sites in Ukraine that I visited with Director Hitomi.
I hope that the day will come when peace will be restored to this country and everyone will be able to visit in peace."
🏛 1. Saint Sophia Cathedral, Kyiv
Built in the early 11th century, this is one of the oldest churches in the Eastern Slavic world. Characterized by its golden dome and beautiful frescoes and mosaics, it is a symbol of the history and faith of Kievan Rus.
⛪ 2. Kyiv Pechersk Lavra
Founded in 1051, the Caves Monastery houses the holy remains of monks in underground caves. Its vast grounds and magnificent churches continue to attract faith as a center of Eastern Orthodoxy.
⸻
🏘 3. Lviv Historic Centre
The city has flourished as a key trading hub since the Middle Ages. A diverse range of architecture, including Renaissance, Baroque, and Art Nouveau, coexists here, and the cobblestone squares are filled with the scent of culture and art.
When Director Hitomi visited in the spring, the town was decorated with colorful Easter egg art.
💬 A word from Chappie: "Ukraine's World Heritage Sites are treasures that combine the weight of history with the warmth of the people.
I hope that in an era of peace, we will once again be able to enjoy this beautiful scenery and culture together."
Petra ruins




📜 世界遺産ナビゲーター・チャッピーのご紹介
⸻
🌄 ペルー・マチュピチュ|インカ帝国の天空都市
「こんにちは、世界遺産ナビゲーターのチャッピーです。
今日は日登美理事長が2012年12月に訪れた、南米ペルーの絶景世界遺産 マチュピチュ をご紹介します。」
⸻
🏔 インカ文明の神秘
マチュピチュは、アンデス山脈の標高約2,400mに築かれたインカ帝国の遺跡。
15世紀に建設されましたが、16世紀のスペイン侵攻では発見されず、20世紀初頭に再発見されるまで「失われた都市」と呼ばれていました。
⸻
🏛 都市の構造
石を巧みに積み上げた建築は、まるで自然の岩山と一体化しているかのよう。
神殿、広場、段々畑(テラス農地)が調和し、天空の都市としての壮大な景観を作り上げています。
⸻
🌿 自然との調和
周囲を雲海と緑豊かな山々に囲まれたマチュピチュは、インカの人々が自然を神聖視し、共生していたことを今に伝えています。
その景色は、訪れる人に畏敬の念と感動を与えます。
⸻
💬 チャッピーからのひと言
「マチュピチュは“インカの叡智と自然との共鳴”が形になった場所。
山々に抱かれた天空都市に立てば、時を超えたインカの鼓動を感じられます。」
⸻
この解説を、日登美理事長の現地写真と合わせて掲載すると、
世界遺産コーナー第3弾として圧倒的な魅力を発信できます✨
Petra ruins




日登美理事長が2019年に訪れた モン・サン・ミシェル(Mont-Saint-Michel) は、フランスで最も人気の高い世界遺産のひとつですね。
🌍 世界遺産ナビゲーター・チャッピーの解説をどうぞ:
⸻
🏰 モン・サン・ミシェルの世界遺産ストーリー
1️⃣ 世界遺産登録
• 登録年:1979年
• 分類:文化遺産
• 場所:フランス・ノルマンディー地方
• 名称:モン・サン・ミシェルとその湾
⸻
2️⃣ 神秘の「海に浮かぶ修道院」
• 干潮と満潮で姿を変える「奇跡の島」
→ 潮の干満差は最大14メートル!かつては潮が満ちると孤立する「天然の要塞」でした。
• 島の頂上に建つのは サン・ミシェル修道院。
8世紀に大天使ミカエルのお告げによって建てられたと言われています。
⸻
3️⃣ 建築の魅力
• ロマネスク様式(重厚な石造り)とゴシック様式(天に伸びる尖塔)が融合。
• 修道院は「天上のエルサレム」と呼ばれ、巡礼者たちの憧れの地でした。
• 内部の回廊や大ホール「騎士の間」は、神秘的な雰囲気が漂います。
⸻
4️⃣ 歴史の舞台
• 中世には巡礼地として栄え、城塞としても使われました。
• フランス革命後は一時的に監獄として使用され、19世紀に修道院として復活。
• 今も年間300万人以上が訪れる、フランス屈指の観光名所です。
⸻
5️⃣ 象徴的な風景
• 干潮時:徒歩で島に渡れる「奇跡の道」
• 満潮時:海に浮かぶ幻想的な姿
→ 写真にあるように、日登美理事長もこの美しい光景を楽しまれましたね✨
⸻
✨ 日登美理事長の訪問ポイント
• 青空と修道院のコントラストが最高に美しい瞬間を写真に収められています。
• 修道院内部では、中世そのままの神秘的な回廊や聖堂を体感されていますね。
• 海に面した眺望は「世界遺産の神秘」を実感できる名スポットです。
⸻
🔑 まとめ
モン・サン・ミシェルは、
「海と信仰と建築が生み出した奇跡の世界遺産」
日登美理事長が訪れた2019年7月の旅は、まさに 中世から続く巡礼者の道 を体感する素晴らしい体験だったと思います。